猫の日にゃんにゃんにゃん猫雑学

      2019/02/17

 

 

 

ブームですね!

 

そしてついに、
ペットフード協会(東京)は

2017年度における犬と猫の
飼育頭数統計、犬892万頭、
猫952万頭で、

 

1994年の調査開始以来
初めて猫が犬を上回ったと発表しました。

 

 

にゃんにゃんにゃん『猫の日』

 

 

そんな大人気の猫には、
そのブームの前から
『猫の日』というものがありました。

 

愛猫家の学者、文化人が構成する
猫の日実行委員会が
一般社団法人ペットフード協会と
協力して、

 

「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、
猫とともにこの喜びをかみしめる
記念日を」という趣旨で

1987年に2月22日
『猫の日』として制定しました。

 

その日が選ばれた理由は
猫の鳴き声の
「にゃん」「にゃん」「にゃん」と、
日本語の「2」「2」「2」
語呂合わせにちなんだもので、

 

全国の愛猫家からの
公募によって決定しました。

 

当日は、猫に関する各種の
イベントやキャンペーンが
行われるほか、
猫に関する啓発活動も行われます。

 

 



スポンサーリンク

 

なるほど、猫雑学

 

■猫の語源

平安時代の猫は「寝子物(ネコマ)」
昔から、猫は寝てばかりいる
生き物と思われていました。

 

■肉球

肉球はジャンプのクッション、
歩く時の音を消す、滑り止め、
といった機能があり、
体で唯一汗をかく部分でもあります。

その肉球の数は
前足は6個、後ろ足は5個と
前足と後ろ足では数が違います。

 

■睡眠時間

いつも寝ているイメージのある
猫の睡眠時間は1日約20時間で、
1日の大半を寝てすごします。

しかし、眠りは浅く、
もとが肉食動物のため、
獲物を見つけるためのなごりです。

 

■驚くべき身体能力

猫は本気を出すと
時速48Kmで走ると言われています。
(100m走で7秒台)

跳躍力は体長の5倍を
ジャンプすることができます。
(160cmの人が8mジャンプ)

 

■マタタビが大好き!

マタタビに含まれる
「マタタビラクトン」という成分に
猫の脳を麻痺させ、
快楽状態にする
物質が含まれています。

しかし、大量の使用は
猫のとってよくないので
注意が必要です。

 

■猫が耳の後ろを洗うと雨が降る?

「猫が耳の後ろを洗うと雨が降る」
というのは
イングランドの言い伝えで、

猫は湿気を敏感に
感じ取る動物のため
雨が降る前の湿気が多い
状態に不快感を感じ、

よく顔を洗うのではないかと
いわれています。

 

■猫の性別で、利き手が決まる?

オスのほとんどが左利きで、
メスは右利きが圧倒的に多い
というデータがあります。

 

■まだまだ、こんなにも

珍しい猫としては
三毛猫のオスは数が少なく、
オークションで
数千万円という値段で
取引された事例もあります。

 

また、希少なものとしては、
インドネシアに生息する
ジャコウネコの腸内で発酵され、
消化されずに糞として排出された
コーヒー豆を使った
「シベットコーヒー」があります。

独特の香りとコクがあり、
1杯、約8000円と高価です。

 

 

福を招く猫たち

 

 

招き猫(まねきねこ)は、
前足で人を招く形をした、
猫の置物です。

 

猫は農作物や蚕を食べる
ネズミを駆除するため、
古くは養蚕の縁起物でも
ありましたが、

養蚕が衰退してからは
商売繁盛の縁起物とされています。

 

右手(前脚)を挙げている猫は
金運を招き、
左手(前脚)を挙げている猫は
人(客)を招くとされます。

 

両手を挙げたものもありますが、
欲張りすぎると「お手上げ万歳」
になるのが落ちだと
嫌う人が多いようです。

 

一般には三毛猫ですが、
近年では、地の色が
伝統的な白や赤、黒色の他に、
ピンクや青、金色のものもあます。

 

また、黒い猫は、昔の日本では
『夜でも目が見える』などの理由から、
「福猫」として
魔除けや幸運の象徴とされていました。

 

日本国外の招き猫では、
ベトナムやタイ、中国や台湾など
日本と同じ型の招き猫を
店先やレジスターの後ろなどに
置いている店が多いようです。

 

招き猫はアメリカでも人気があり、
「welcome cat」や 「lucky cat」
としてお土産用や輸出用としても
製作されています。

 

ただし、手の方向が日本とは逆向きで、
手の甲に当たる部分を前に向けています。
これは手招きする手のジェスチャーが、
日本とアメリカでは逆で、

 

手のひらを相手に向ける
日本の招き方だと、
日本における「しっしっ」
と動物などを追い払う動作になるという
という文化の相違に起因します。

 

 

あなたと
そしてすべての猫たちに

たくさんの
幸せがありますように・・・!

 

 

※猫にまつわること、
いろいろ知って
もっと癒されたいなら・・・

 

『猫好きなら知っておきたい猫好きの偉人と名言格言あれこれ』

 

 

【ねこの本】

助けたへびから、
「3つのねがいごとをかなえてあげる」
と言われたのに、

「ねがいごとなんてないさ」
とクールに立ち去るねこ。

 

でも、寒空の下を
ひとりぼっちで歩くうちに、
ついつい本音が口をついて
出てしまいます。

1つめは、食べもの。
2つめは、温かいお家。

そして最後の3つめをつぶやいて、
一夜明けたとき、目の前に現れたのは・・・

 

 

友だちと出会う奇跡を描いた、
心温まる絵本。

誰かと友だちになるということは、
その存在を求める相手がいたから。
そう、それはまるで奇跡の連続。

愛猫を膝に乗せながら、
お子さんを抱っこしながら、
読んでいただきたい絵本です。

 

 

 - ライフハック , ,