ガッキーが幼稚園のゆい先生に!ふーんが可愛すぎるけど正しい鼻のかみ方?

      2018/07/22

 

 

女優の新垣結衣が、5月8日より
全国オンエアされる
クリネックス ティシューの
新CMで、
幼稚園の先生役に挑みました。

 

 

鼻がかめない・・・

 

元気で優しい「ゆい先生」として
幼稚園の先生役を務めたガッキー。

 

「鬼ごっこ編」では、
鬼ごっこ中に鼻水が出てしまった
男の子にティシューを差し出しながら、

 

「ふーん、って」と自ら鼻をかむ
お手本を見せるも、

 

男の子は「ふーん」という
声だけを真似てしまい、
鼻をかめません・・・

 

ちょっと困った表情を見せながらも
優しく拭うゆい先生の
優しい眼差しが微笑ましい映像です。

 

 



スポンサーリンク

 

実際の鼻かみは

 

鼻水は、鼻に侵入したウィルスや細菌、
花粉などを排出するためのもの。

 

外に出すべきものを
出さないままにしていたら、当然、
身体には良くありません。

 

そこで、鼻のかみ方を
教えようとしてもCMのように
「ふーん」のやり方が伝わりません。

 

 

鼻のかみ方を教えるには
まず、遊びから入ります。

 

・テーブルの上に小さくちぎった
 ティッシュを数個置きます。

・大きく息を吸って、口を閉じ、
 片鼻を押さえて「ふんっ」と
 押さえていない鼻の鼻息で
 ティッシュを飛ばします。

はじめは口で吹いてしまっても、
ママの真似をしているうち
うまく飛ばせたら、
大げさにほめることも忘れずに。

 

このティッシュ飛ばしゲームで
「ふんっ」の感覚を覚えさせましょう。

 

 

鼻かみの注意点

 

注意したいこととして
鼻をすっきりさせたいと、

いきなり強く鼻をかむと、
耳に強い圧力がかかります。

 

子どもの場合、この圧力だけで
中耳炎を起こしてしまう
場合があります。

 

正しい鼻のかみ方は、
片方ずつかむことです。

 

一気に力を込めて
ガーッとかむのが一番危険で、

何度かに分けて、少しずつ
かんでいくようにしましょう。

ゆっくり、小刻みに行うのがコツです。

 

 

 

 

 - ライフハック , , , ,