セルフトークで前向きな自分に!言葉は人生を変える

      2018/03/25

 

『セルフトーク』とは
独り言のことで、

 

これは実際声に出すものと
心のなかでつぶやくもの
両方を指しています。

 

 

無意識の独り言に気づいていますか?

 

 

セルフトークは、
基本的には意識せずに
発せられるものです。

 

たとえば、
大きな商談がまとまったとき
心の中で「よっしゃー」と叫ぶ、

朝の通勤時、満員電車を見て
「あ~しんどいなぁ」など、

 

大きな刺激があったときは
もちろんのこと、
日常のほんのささいなことに
対しても、

 

人は何らかの感想を持ち、
言葉として頭の中に
イメージしています。

 

セルフトークは無意識に
表出する「自分の本音」です。

 

そしてそれは、
自分自身を知るための、
有効な手がかりのひとつ
となるのです。

 

セルフトークに耳を傾け、
自分がどんな精神状態にあるのか、
どんなふうに状況を捉えているのか、

客観的に分析することは
とても大切なことです。

 

 

セルフトークに気づく



スポンサーリンク

 

 

まず、
現在の自分のセルフトークに
気づくことから始めます。

 

これは
「今、自分は何を考えているのか」
という自問自答をすることによって
無意識に行っていたセルフトークに
気づかせるものです。

 

・朝起きた起きたとき
・トイレに入っているとき
・会社に行くとき

 

それらの状況で、自分に対して
「今、何を考えている?」
と問いかけます。

 

そうすることで、
自然とセルフトークに
気づき始めます。

 

「今、体がだるいと思っている」
「会議が面倒だと思っている」
「今夜のデートを楽しみにしている」

 

などと、まるで誰かに訪ねられて
話さなければいけないから話す
という感じでやっていくと、

 

自分のセルフトークに
気づくことができます。

 

 

セルフトークの仕分け

 

そして自分のセルフトークに
気づいたら、

どんなセルフトークをしているのか
仕分けを行います。

 

人生を楽しくさせるものと、
自分にやる気を持たせてくれる
前向きなセルフトーク、

 

自分を悪い方向にいかせてしまう
無益なセルフトークと
仕分けをするのです。

 

その際、注意したいのは
「げっ、最悪!」
などというつぶやきがクセの場合、

 

「最悪!」とつぶやいたことで
やる気をなくし続けているのであれば
それは悪いセルフトークですが、

 

もしもそれを言ったことで
「最悪!もー頑張るしかない!」
と前向きな言葉を続けるのであれば、
それはよいセルフトークとなります。

 

 

前向きな言葉に置き換える

 

 

後ろ向きなセルフトークを
今度は自然と前向きな
セルフトークにできるよう、
取り組みましょう。

 

モチベーションを上げ、
やりたくないことにも
一生懸命取り組める状態に

自分を持っていくために、
セルフトークを使いましょう。

 

「これが終われば給料日」とか、
「いける、いける、まだいける」など、

 

プラスの言葉に変えて
自分を奮い立たせましょう。

 

 

人生には、
やりたいことをやるために、
やりたくないことを
やらなくてはならない
場合もたくさんあります。

 

やりたくないことをやる意味が
言葉によって明確にされれば、
少しは苦痛も軽減できる
のではないでしょうか。

 

 

セルフトークによる
気持ちの切り替えは、

 

対象物は変化しなくても、
見方を変えれば
違って見える
ということに気づくことです。

 

自分の言葉に耳を傾け、
後ろ向きに傾いている
ようであれば、

セルフトークで
前向きに導いてみてください。

 

 

セルフコントロールが
上手くできるようになれば

 

問題解決能力が高まり、
精神的にも充足感を
得られやすくなるでしょう。

 

 

 - ライフハック , , , ,