一瞬で心が変わる!感情コントロールでポジティブ思考を手に入れる

      2018/03/25

 

スポーツ選手が本番直前に
とっておきの曲を聴いて

 

気持ちを高揚させたり、
緊張を和らげたりするのは
よく知られたことですが、

 

私たちの日常にも、
活用することができます。

 

 

「マイソング」テクニック

 

 

効果的なのは
自分の感情に合わせた
マイソングを持っておく
ことです。

 

たとえば、
出社前であれば
アップテンポなもの、

交渉などの前なら
歌詞などに励ましの言葉が
多用されているもの、

そして帰宅途中ならば
リラックスできる曲などと、

 

自分の感情をコントロールする
意識と習慣づけをするのです。

 

そうすれば、
犬にエサを与えるときに
必ずベルを鳴らすように
したところ、

 

エサが無くてもベルを鳴らすと
犬がよだれをたらすように
なったという条件反の実験、

 

「パブロフの犬」と同じような
効果を生むようになります。

 

さらにはもっと高度な
テクニックとして、

 

落ち込んだときに、
さらに自分を落ち込ませる
曲を聴くというものもあります。

 

失恋したときに
思いっきり失恋ソングを
聴くのは効果があるのです。

 

何か気分が落ち込んで
いるときには、
無理に立ち直ろうとせずに
落ち込むことに決める
という感覚になると、

 

面白いことに
自分に対して冷静になれて、
そこから建設的な思考が
生まれたりするのです。

 

 

「輪ゴム」テクニック



スポンサーリンク

 

 

何か悲観的なこととか、
何も解決策が生まれないような
悶々として行き詰まったときに

 

一瞬で心を変えるテクニック
があります。

 

これも「パブロフの犬」的な
思考チェンジの応用です。

 

用意するのは「輪ゴム」だけ。

それを手首にはめ、
思考が迷路をさ迷い始めたら
パチンと弾いてみましょう。

 

「痛い!」と感じると同時に、
「この痛みをきっかけに
無意味な迷いをストップする」

という思考を
習慣化せてしまうのです。

 

輪ゴムのパチンは
「おい、自分、しっかりしろよ」と、
背中を叩いたり、押してくれる
エールにもなります。

 

輪ゴムのパチンの合図で、
すべての嫌なイメージを
消し去るのです。

 

シンプルですが
一瞬で心を変える
ビッグアイテムです。

 

 

「サイキアップ」テクニック

 

 

輪ゴムのパチンとした刺激で
思考を変化させるといった
体に刺激を与えて、

 

心を自動的に元気に
させる簡単な方法
まだまだあります。

 

スポーツなどで
チーム競技の選手たちが
試合直前に円陣を組んで、

 

「うぉー!」と声を張り上げながら
全員で拍手をしチーム全員で
気持ちを高揚させ

『サイキアップ』は、
心のエネルギーを増幅させる
テクニックです。

 

自信をなくしてしまったときや、
テンションを上げて
頑張らなくてはいけないときに
効果的な方法で、

 

「やってやるぞー!」
という気持ちにさせてくれます。

 

その際に『拍手』をするのですが、
最初はゆっくり叩き、

その後速度を徐々に速度を早めて
連続的に叩きます。

 

声を出して叫びながら拍手し、
最後は「おう!」「よし!」
などの自分に気合の入る
言葉で締めて「バン!」と叩きます。

 

実際に手を叩くことでの
皮膚刺激
その動作による心拍数増加などの
生理的刺激によって
気持ちを高めてしまうものです。

 

 

自分を盛り上げるテクニックで
心を元気にすれば、
毎日がきっと楽しく
充実したものになるでしょう・・・

 

 

 - ライフハック , , , , ,