【The乾麺グランプリ2018】が日比谷公園で!開催日や出店メニューについて
うどん、そば、そうめん、中華麺まで、
さまざまな食材を使い工夫を凝らした
ユニークなオリジナルメニューの中から、
No.1の乾麺を決定する
『The 乾麺 グランプリ2018』が、
2018年8月18日(土)、19日(日)に開催され、
全国選りすぐりの「乾麺」を使った
メニューが日比谷公園に大集結します。
【メニュー決定!】「The 乾麺グランプリ2018」出店メニュー決定のご案内! https://t.co/6cBdpS3nCh pic.twitter.com/hpYjSNu7jL
— PR TIMESグルメ (@PRTIMES_GOURMET) 2018年8月1日
The 乾麺 グランプリ
2013年和食のユネスコ無形文化遺産登録、
近年の訪日外国人旅行客の増加により、
日本食が注目されてる一方、
家庭の食卓では簡便なチルド麺、
年々進化している冷凍麺、
カップ麺が主流となり、
伝統食である乾麺は
「茹でるのが手間」などの理由で
市場が縮小傾向にあります。
本イベントを開催することにより
乾麺の魅力の再発見と、
新しい楽しみ方の提案をし、
日本の伝統食である乾麺の美味しさを
一般消費者の方々に
改めて知ってもらうことを
目的としたのがこの乾麺の
食イベントです。
第2回目となる今回も
全国選りすぐりの乾麺を使ったメニューを
来場者に食べ比べてもらい、
NO.1を決定します。
昨年のグランプリの結果は・・・
・グランプリ
星の物産「とろけるチーズまろやか坦々麺」
とろとろチーズと熱々担々スープ。
チーズとゴマのコクを
つゆの良く絡む麺と一緒に。
・準グランプリ
池島フーズ「うなぎとろろ茶そば」
浜名湖産うなぎと日本一の茶処静岡の
抹茶を練り込んだ茶そばに
国産とろろをトッピングした贅沢な茶そば。
さて、今年は・・・
スポンサーリンク
あなたの投票がグランプリを決定
入場料:無料
食 券:1枚400円(1杯分、税込み)
麺は1杯400円で提供され、
食券購入時にシールを渡されます。
食べた後にそのシールで
自分のお気に入りの一杯に投票。
料理の美味しさはもちろんのこと、
おもてなしの対応などを総合的に
評価してください。
2日間で獲得したシールの総枚数により、
グランプリが決定します。
食券のチケットの決済を
「QR決済」にすると、
1杯400円が100円OFFに!
※QR決済を行う際は
株式会社Origami社のサービス登録が必要です。
また特典も用意されていますので、
事前のアプリダウンロードおよび
登録をこちらからお願いします。
The 乾麺 グランプリ2018メニュー 一例
「そうめん」より
■カゴメ株式会社
「夏仕立て ごろごろ野菜と
豚しゃぶの旨トマそうめん」
揖保乃糸とラタトゥイユのマリアージュ。
全体的にしっかりとした味付けなのに、
食べ終わると意外とさっぱり。
大きめにカットされた野菜が
ごろごろ入っていて満足感たっぷり。
■半田手延べそうめん協同組合
「すだち香る阿波尾鶏と山芋の
冷たい半田そうめん」
そうめんだけどちょっと太めなのは、
徳島県半田名産の手延べ半田そうめん。
太めに仕上げた麺は
もちもち・つるつる食感で、
ほのかに小麦の香りも。
阿波尾鶏の照り焼きやすだちを
トッピングし、
ネギや温玉まで徳島づくしで。
■ヤマキ株式会社
「ヤマキ割烹白だし仕立て洋風そうめん」
そうめん+白だし=和風・・・ではなく、
洋風仕上げ。隠し味はオリーブオイル。
サイコロ状のきゅうりとトマトが
良いアクセントに。
麺は贅沢に揖保乃糸そうめんを使用。
「うどん」より
■かも川手延素麺株式会社
「瀬戸内レモンだれで食べる
手延サラダうどん 桃太郎チキンのせ」
瀬戸内名物をふんだんに使った
サラダ風麺。
麺は「一番のばし手延べうどん」を使用。
一番伸ばしとは、備中の麺職人さんが
朝5時の朝日が昇るころから伸ばした、
その日一番の作り始めの麺のことで、
麺のファーストドリップ。
■髙尾製粉製麺株式会社
「明太クリームうどん魚介乗せ」
ありそうでなかった
冷たい明太クリームスープ。
隠し味のダシが「和」のテイストを
曲げずにやさしい味わいに。
播州で製麺した熟成とこねに
とことんこだわったざるうどんは、
コシ・滑らかさ、どれをとっても一流。
■ハウス食品株式会社
「ジャワカレーキーマのスパイシー
稲庭うどん」
スパイシーなカレーとジューシーな
ひき肉は相性ばっちり。
キーマカレーとの絡みは、
平麺でつるつるの稲庭うどんがピッタリ。
ひんやり冷たいうどんと熱々のキーマで
暑い夏を乗り越えて!
「そば」より
■株式会社おびなた
「信州戸隠 冷製チーズあえ蕎麦
粉雪仕立て」
国内産のそば粉を贅沢に8割使用し、
信州戸隠で製麺された本格派の蕎麦。
香りとのどごしのバランスが最高。
そんな上質の蕎麦にチーズと
ジェノベーゼが良く絡み、
隠し味の豆乳ベースが味のまとめ役に。
■キッコーマン食品株式会社
「日本そばで台湾まぜそば」
キッコーマンが考案した
ダシ醤油の斬新な使い方。
台湾まぜそばに早変わり。
信州の日本蕎麦を使用し、
山椒とダシ醤油とのマッチを重視。
温玉とにんにくチップも混ぜ合わせて、
一気にかきこんで。
■日本製粉株式会社
「亜麻仁の恵み豚の冷しゃぶなめ茸とろろそば」
オーマイがお薦めする
アマニづくしの和風そば。
蕎麦もつるっとのどごし良く、
トッピングの豚冷しゃぶは
アマニの飼料で育ったやわらかく、
滑らかで甘い味わいの
「オメガバランスポーク」
「中華麺」より
■茂野製麺株式会社
「炙りチャーシューとメガ盛
もやしナムルの冷製中華」
乾麺んの中華麺を冷水でしっかりと
しめた食感は細めんでももちもち・ぷりぷり。
ジャンキーに味付けされた
ガーリックベースのごま油が香る
もやしナムルと中華麺で
ガッツリ感を味わったあと、
下にたまった和風つゆと絡めれば
あっさり完食!
1度に2度美味しい味の変化を楽しんで。
■田靡製麺株式会社
「磯の香かおるカラスミ冷やし中華」
乾めんだからできる極細の中華麺を
使った冷やし中華。
細いのにしっかりとした「コシ」が
出せるのは、600kgの負荷をかけた
真空ミキサーで生地をしっかりと
コネているため。
細くてプツプツッとした歯切れ。
りんごとはちみつがポイントの
甘酸っぱいスープに
からすみと海苔の磯の香りがアクセント。
■星野物産株式会社
「バジル風味の〝エスプーマ〟を絡めて
ドレッシングで食べる
『ふわモコ・らーめんサラダ』」
思わず写真を撮りたくなるような、
おしゃれに盛り付けられた中華麺サラダ。
バジル風味のエスプーマに
イタリアンドレッシングのソースが
絶妙にマッチ。
乾麺の中華麺だからカッペリーニのように
細くても、もちもちしっかりとした食感で
最後まで楽しめます。
The 乾麺グランプリ詳細
The 乾麺グランプリ 2018
開催日:2018年8月18日(土)、19日(日)
会場:日比谷公園 噴水広場
住所:東京都千代田区日比谷公園
時間:各日 10:00~18:00
※グランプリ発表は19日17:00~実施予定
入場料:無料
食券:1枚400円 (1杯分、税込み)