薬膳の効果とレシピ脳梗塞と乳がん克服した麻木久仁子さんも絶賛!
2018/03/25
クイズやバラエティで活躍の
知性派タレントの麻木久仁子さんは
2012年に乳がんの手術を受けられ
それから5年後の昨年、
治療に一区切りがついたことを
発表し、その際、
乳がんが見つかる2年前に
脳梗塞を発症していたことも
打ち明けられています。
そんな麻木さんがオススメなのが
『薬膳』なのです。
薬膳料理って一体・・・
薬膳と聞くと
その文字が表すように
薬のご飯・・・
なんてイメージを
持ってしまいそうですが、
実は特別なものではなくて、
家にあるもので
簡単にアレンジできてしまいます。
実際、麻木さんも
薬膳との初めての出会いのときを
こうおっしゃっています。
「薬膳って、薬という文字が
入っているせいか、苦い、
味は二の次、と思われがちだけれど、
漢方薬とは違うわけで。むしろ折々で、本当に自分にふさわしい、
本当においしい料理があるんだと知りました。私の薬膳の先生は、
『おいしくなきゃ滋養にならないわよ』
とおっしゃるくらい」
と表現されています。
薬膳は東洋医学をもとに
体質や体調にあった食材で作る
健康料理のことです。
特別な料理ではないことは
麻木さんもおっしゃっています。
「それは、たとえるなら
“F1ドライバーの薬膳”ですよね。一方で、普通免許証の
薬膳もあるわけです。そもそも薬膳というのは
食養生なので、ご飯を食べて体を健康にする
ことが目的でしょう?それが、高いお金を払って年に
1回しか食べられないんだったら、体をつくれないじゃないですか。
毎日食べなきゃ、身にならないもの」
薬膳料理は日々の食事で
免疫力を高める食材を
上手に取り入れて、
体の不調を整える食事なのです。
薬膳料理の効果
スポンサーリンク
薬膳料理とは、
中国の医学書に基づいて、
食材が持っているさまざまな
性質を組み合わせることで、
体を健康な状態に導いてくれる
料理を言います。
体質から改善するため、
痩せやすい体を
作ってくれるのです。
また、体がむくんでいれば
むくみが解消され、
スッキリとした印象になります。
冷えも解消され
体が温かくなり、代謝が
アップします。
他にも、
体調不良の改善
免疫力アップ
内臓の働きを良くする
美肌効果
といった効果も期待できます。
薬膳料理に使用される食材
薬膳料理の代表的な食材は
スーパーで買えるものから、
漢方専門店にしかないような
ものまで幅広くあります。
代表的なものは・・・
・クコの実
・高麗人参
・陳皮(ちんぴ)
・葛(くず)
・桂皮(シナモン)
・姜黄(ターメリック)
・ナツメ
・紅花
・杜仲葉茶
・黒胡麻
・黒豆
・イチョウ葉
・ねぎ
・しょうが
・昆布
・しそ
・セロリ
・ニラ
・ごぼう
などで、
身近な食材も多く含まれます。
薬膳料理は、何も特別な
料理ではないのです。
麻木さんの言葉が
印象的です。
「『今日は寒かったかな』という日に、
おかゆの中にしょうがを刻んで入れれば、
それだけで薬膳。いつもの紅茶に、
体を温めるみかんの皮を加えてみれば、
それも薬膳。食材1個。ちょい足しでいいんです。
つねに自分の体の状態を意識して、
必要な食材をおいしくいただくことで、
心身ともに調子のいい日が増えました。腹も立たなくなったし、
くよくよしなくなったし、
55代の今がいちばん健やかです」
旬の味覚を堪能したり、
胃腸の調子がよくなかったら、
弱った胃腸を休めるために
お粥にしたり、
自分の体調や体質、
季節によって食材を
取り入れられる薬膳は、
私たちの体をサポートしてくれる
健康食事法なのです。
薬膳レシピ
ちょっと気になる
Twitter上の薬膳をご紹介します。
【美彩薬膳レシピ】絶対失敗しない、しっとりチキンロール!昆布茶で手軽に旨味を加えて!冷めてもしっとり美味しいのでお弁当にもぴったりです!レシピはこちらから!→ https://t.co/Le6gJcclPK#クッキングアートサイト美膳 pic.twitter.com/5rPzw76JwX
— 麻木久仁子 (@kunikoasagi) 2018年2月23日
年の割に白髪が多い人向け薬膳レシピ:海老と長芋のワンタンスープ https://t.co/I4AgLSrIio #漢方 #薬膳 #漢方薬
— 漢方デスク (@kampodesk) 2018年2月25日
今回は眼精疲労に効くほか、体の痛みを和らげる「ミックスベリー(ベリー類)」です。 ■【フルーツの薬膳レシピ19】血液循環UP「ミックスベリー」レシピ3選 https://t.co/GzmJOorqXh #ミックスベリー #レシピ
— qufourクフール|使える暮らしの工夫 (@qufour_jp) 2018年2月25日