日本語検定(語検)の意味と試験日はいつ?内容が難しいけど難易度は?
2018/12/24
文部科学省後援の『日本語検定』は、
語彙や敬語の使い方等の
総合的な日本語力を測定する検定試験です。
小学生から社会人まで幅広い層が
受検の対象となっているため、
それぞれに合った受検級を
選択することが可能です。
日本語能力を重視している企業も増えており、
この資格を取得すると就職や転職に
有利になる場合もあります。
日本語検定(語検)とは
日本語を使うすべての人のための検定です。
普段私たちが何気なく使っている日本語には
思わぬ勘違いや思い違いも多く、
それによって自分の思いなどが
うまく伝わらなかったり、
思わぬ誤解を招き、
それが人間関係に支障をきたす場合もあります。
日本語検定は、日本語を正しく
使えるようになるための手立てとなります。
ここでちょっと練習をしてみましょう。
日本語検定練習問題からの抜粋です。
■例題
( )の部分は
どのような言い方が適切でしょうか?
(取引先からの電話に担当者不在を伝えて)
「申し訳ございません。
前田は本日休暇を( )おります」
1:いただいて
2:取って
3:取らせていただいて
■こたえ
1:「(休暇を)いただいて(おります)」は、
休暇は相手からもらうものではないので
不適切です。
3:「(休暇を)取らせていただいて(おります)」も、
休暇を取るのに取引先の許可を
得る必要はないので不適切となります。
正解は・・・2
自社の人間が休んでいることを丁寧に言っている、
「(休暇を)取って(おります)」が適切です。
いかがでしたか?
美しい日本語は聞いている人にも
心地よさを与えますよね。
スポンサーリンク
日本語検定(語検)主な内容
日本語検定(語検)は、
どなたでも受験できる、
日本語の総合的な能力を測る検定試験です。
■漢字
漢字や熟語の読み方と意味を理解し、
適切に使い分けることができる。
■表記
漢字、仮名遣い、送り仮名について、
文脈に合った適切な使い方をすることができる。
■敬語
場面や相手に応じて、尊敬語や謙譲語を
適切に使い分けることができる。
■言葉の意味
慣用句なども含め、意味と用法を
的確に把握することができる。
■語彙
さまざまな言葉を正しく理解し、
適切に使うことができる。
■文法
規範的な文法にしたがって
語と語を連接させることができる。
などといった領域から
総合問題までに至る問題が出題されます。
■難易度:級の目安
【1級】社会人
【2級】大学卒業程度
【3級】高校卒業程度
【4級】中学校卒業程度
【5級】小学校卒業程度
【6級】小学校4年修了程度
【7級】小学校2年修了程度
試験について
■実施日程
年2回
〔第1回〕6月中旬
〔第2回〕11月上旬
<2018年度第2回>
一般会場:2018年11月10日(土)
準会場:2018年11月9日(金)・10日(土)
■申込期間
〔第1回〕3月上旬~5月中旬
〔第2回〕8月上旬~10月上旬
<2018年度第2回>
2018年8月1日(水)~10月12日(金)
■受検料
【1級】6,000円
【2級】5,000円
【3級】3,500円
【4級】2,000円
【5・6級】各1,500円
【7級】1,400円 (各税込)
■合否基準
【1・2級】総合得点率80%程度以上
【準1・準2級】【3~6級】総合得点率70%程度以上
【準3・準4・準5・準6級】総合得点率60%程度以上
【7級】総合得点率70%程度以上
【8級】総合得点率60%程度以上
※1~準6級において、得点率が50%に
満たない領域がある場合は認定されません。
■結果発表
検定日の約30日後に、郵送にて通知
公式問題集・参考書
■公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる、
決定版練習問題集です。
■公式過去問題集
前年度の問題を掲載した、受検に必須の問題集です。
■日本語検定公式テキスト・例題集
「日本語検定」唯一の公式テキスト+例題集です。
6領域をレベルごとに解説。
日本語の能力を高めるために
大切なポイントを学べます。
にほごん・居候中?
日本語検定には公式キャラクターの
「にほごん」がいます。
説明によると、
日本語のもつ美しい響きから生まれた
しっぽが鉛筆になっている
なぞの生き物で、
正しい日本語・美しい言葉づかいが、
にほごんの元気の源のようです。
現在は東京のまるみ宅
(にほごん内キャラクター)に居候中。
・身長/ 130cm(小学生くらい)
・体重/ えんぴつ1本分
・好きなもの/ 日本語,おだんご
・苦手なもの/ ハムスター(しっぽをかじられるから),水(しっぽのえんぴつがしけるから)
・大好きな日本語が書けるよう、しっぽはえんぴつになっている。感情が高まった時などに,言葉を書く。えんぴつの濃さはHB。
LINEスタンプにもなっていますので
ご覧になったことが
あるかもしれませんよ。
【LINEスタンプ】
本日、LINEスタンプ第2弾発売です!
仲間も増えて、日常で使えるスタンプです。
↓こちらから購入できます。https://t.co/JC4LnB7cEn#LINEスタンプ #クリエイターズスタンプ #にほごん pic.twitter.com/MCZXeWc7qM— にほごん (@nihogon) 2017年3月21日
あなたの発する美しい日本語が
にほごんを呼び寄せて
「居候中です」なんてことになったら
ステキかもしれませんね・・・
※この情報は掲載時点での情報です。
掲載内容について古い情報や
誤りがある場合がございますので、
必ず公式HPにて最新情報を確認してください。