ほっこりフェスで嬉野温泉発湯どうふを食べ比べ!チケットなしでも楽しむ方法も
佐賀県嬉野市の温泉郷
「嬉野温泉」に代々伝わる
名物料理「嬉野温泉湯どうふ」の
銘店5店舗の味を
食べ比べできるフードイベント、
「嬉野温泉 presents
とろとろ温泉湯どうふガーデン」が、
品川シーズンテラス イベント広場にて
2018年11月8日(木)~11月11日(日)
開催されます。
【佐賀県・嬉野温泉発「究極の湯どうふ」を食べ比べ!】
アルカリ温泉水 × 嬉野産大豆100%の濃厚豆腐 = とろとろクリ~ミ~湯どうふ!
日本三大美肌の湯・嬉野温泉発「究極の湯どうふ」食べ比べイベント、11月8日から品川シーズンテラスで開催!https://t.co/x5UsFhSkBW#うれしの湯どうふガーデン pic.twitter.com/vnKDoMtBfW— 嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン【公式】11.8-11 品川シーズンテラス (@yudofu_garden) 2018年9月19日
嬉野温泉発湯どうふ
佐賀県の南西部に位置する
「嬉野温泉」は、
日本三大美肌の湯としても知られ、
とろりとしたお湯につかると
肌がしっとりなめらかになります。
この美肌の湯がもたらす
「嬉野温泉湯どうふ」を
今回は通常、地元のイベントのみで
使われている湯どうふ用の大鍋で提供し、
東京にいながら嬉野温泉を
疑似体験できる環境をセッティング。
あつあつの湯気に包まれながら
湯どうふを堪能することができます。
その湯どうふは、
嬉野産大豆100%の濃厚な豆乳から
硬めの豆腐をつくり、
地元に湧き出る温泉で煮込んで食します。
絶妙なアルカリバランスを持つ
嬉野温泉水によって
豆腐のたんぱく質がやわらかく変化し、
とろとろクリーミーな食感と
滑らかなで濃厚な味わいが魅力。
豆腐にあわせるコクのある
タレも特徴です。
スポンサーリンク
とろとろ温泉湯どうふガーデン
公式サイトから購入できる
前売りチケットは温泉気分が味わえる
「湯おけ」になっていて、
購入すると自宅にチケットとして
イベント限定のオリジナルの「湯おけ」と
手ぬぐいが届きます。
※湯おけは先着購入特典です。
湯おけ無しのチケットも購入可能です。
イベント当日は「湯おけ」を片手に、
品川シーズンテラス イベント広場の
温泉をモチーフにした
大きなのれんをくぐると、
都心とは思えない緑あふれる空間で
嬉野温泉の銘店5店舗の大鍋による
できたての温泉湯どうふを
「湯おけ」に入れて、
食べ比べを楽しむことができます。
■「嬉野温泉 presents
とろとろ温泉湯どうふガーデン」開催概要
開催期間:2018年11月8日(木)~11日(日) 11:00~20:00
開催場所:品川シーズンテラス イベント広場
住所:東京都港区港南1-2-70
時間:<昼の部> 11:00~14:00 <夜の部> 17:00~20:00
前売りチケット:湯どうふ5店舗分 1,300円(税込)
※先着1200名限定特典として「湯おけのチケット」を用意。
※湯おけ無しのチケットも購入可。
※当日券は1,500円で会場でも販売。
出店店舗:和多屋別荘、茶心の宿、福田豆腐店、藤川豆腐店、このめの里
無料で楽しめるイベント
会場にはチケット無しで自由に楽しめる
「おみやげストリート」を併設。
佐賀名物の有明海産海苔を使った
「有明海のり豆腐」
嬉野の清流を活かした日本酒
「虎之児 純米酒」
地元人気豆腐店の川島豆腐の
「ざる豆腐」
その他、特産品のうれしの茶、
豆乳を使ったコスメなど
佐賀の魅力満載の商品全31種の販売。
また、土日数量限定で
東京初上陸の離島直送、
パンに塗れる幻の豆腐スイーツ
「石割(いしわり)豆腐生ジャム」が登場します。
さらに、とろりとした肌触りが自慢の
「日本三大美肌の湯」嬉野温泉の
温泉水を現地から直送。
手軽に楽しめる足湯と、
手だけ温泉につかって楽しめる手湯を
会場で無料開放。
ナトリウムと重曹の絶妙な配合で、
肌がしっとりなめらかになる効果を
体験することができます。
スポンサーリンク
ほっこりフェスに恋を叶える神社が!
佐賀から神職と巫女を招き
冬の縁結びをお手伝いする神社を開設。
佐賀県の南西部に位置し、
年間300万人が訪れる
日本三大稲荷のひとつ
『祐徳稲荷神社』の全面協力により、
おみくじ、御朱印帳の購入ができるほか、
結婚、健康、受験などに向けた
願いを込められる絵馬も頒布。
会場で記入した絵馬は
現地 佐賀の本殿に運ばれ、祈願奉納されます。
究極の温泉湯どうふに
激レア豆腐スイーツ、
そして冬の恋を叶える神社・・・
ほっこりな一日になりそうですね!
※この情報は掲載時点での情報です。
イベント内容や情報が
変更になる場合がございます。
必ず公式サイトやお店にご確認ください。