イオンお買物アプリ地物おにぎり総選挙でクーポンが当たる!予選と本選そして結果発表!

   

 

本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」
約400店舗にて、2018年11月15日(木)より
『地物おにぎり総選挙』が開催されます。

 

38都府県の代表おにぎりが出馬し、
地区予選と決勝大会で計2回の
投票期間を経て選出された

人気ベスト5のおにぎりは、
1月17日の「おむすびの日」にあわせて
イオンリテール約400店舗にて
発売されます。

 

投票に参加すると
予選1位や全国大会1位、
それぞれのおにぎりクーポン券
抽選で当たります。

 

 

「地物おにぎり総選挙」結果発表~~! 

気になる結果は・・・

 

 

初開催!「イオン 地物おにぎり総選挙」

 

初開催のこの企画は、
各地の特色ある食品を盛り込んだ
おにぎりを通して、家族や友人と一緒に
楽しみながら地域の良さを
再発見してもらおうという想いから
開催に至りました。

 

「地物おにぎり総選挙」は、
地区予選で、5ブロック
(東北、関東、東海・北陸信越、
近畿、中国・四国)に分かれて
ブロックごとに6~9種類の
おにぎりが店頭に並びます。

 

そしてお買い物アプリでの結果により
決勝大会として、
各ブロック人気上位2種類のおにぎり
計10種類が本州・四国の店頭に並びます。

 

 

■ブロック分け

東北ブロック:青森、岩手、秋田、宮城、
山形、福島 より6種類

関東ブロック:茨城、栃木、群馬、千葉、
東京、埼玉、神奈川、山梨 より8種類

東海・北陸信越ブロック:新潟、長野、静岡、
愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井 より9種類

近畿ブロック:大阪、兵庫、京都、滋賀、
奈良、和歌山 より6種類

中国・四国ブロック:岡山、広島、鳥取、
島根、山口、香川、徳島、愛媛、高知 より9種類

 

■販売・投票期間

・地区予選:2018年11月15日(木)~11月20日(火)

・決勝大会:2018年12月26日(水)~12月28日(金)

・ベスト5販売:2019年1月17日(木)~1月21日(月)

 

 



スポンサーリンク

 

おにぎりクーポンプレゼント

 

あなたの投票で、
地物おにぎりナンバーワンが決まります。
投票すると、抽選でおにぎり無料引換え
クーポンがプレゼントされます。

 

投票方法

 

■ブロック予選

1.イオン「お買物アプリ」にて
「地物おにぎり総選挙」ページをクリック。

2.5つのブロックのうち1つを選択し、
応援したい・お気に入りのおにぎりに投票。

結果発表:2018年11月27日(火)予定
(※結果発表があり次第、結果を追記予定)

3.各ブロックごと、抽選で500名様に、
投票ブロックの予選1位のおにぎり1個
無料引き換えクーポンをプレゼント。

引換え期間:2018年12月26日(水)~12月28日(金)

 

■全国大会

1. イオン「お買物アプリ」にて
「地物おにぎり総選挙」ページをクリック。

2. 決勝に進んだ各ブロック上位1・2位(全10種)の
おにぎりのうち、1つに投票。

結果発表:2019年1月8日(火)予定
(※結果発表があり次第、結果を追記予定)

3. 抽選で3,000名様に、
全国大会1位のおにぎり1個
無料引き換えクーポンをプレゼント。

引換え期間:2019年1月17日(木)~1月21日(月)

 

※投票は一日に1回まで。
抽選結果はクーポンの付与をもって
かえさせていただきます。

 

 

エントリー地物おにぎり

 

■東北ブロック

・青森県代表:手巻おにぎり コムラのなんばんみそ
・岩手県代表:三陸産わかめおにぎり
・秋田県代表:手巻おにぎり ねぎとろいぶり漬
・宮城県代表:味噌焼おにぎり(仙台味噌使用)
・山形県代表:手巻おにぎり 晩菊
・福島県代表:手巻おにぎり 会津天宝肉味噌

 

■関東ブロック

・茨城県代表:手巻おにぎり 鶏れんこん
・栃木県代表:手巻おにぎり たまり漬け
・群馬県代表:とりめしおにぎり(群馬県産蒟蒻使用)
・千葉県代表:生姜香るあさりごはんおにぎり
・埼玉県代表:手巻おにぎり しゃくし菜
・東京都代表:手巻おにぎり 肉みそ(江戸甘味噌使用)
・神奈川県代表:手巻おにぎり シュウマイ
・山梨県代表:手巻おにぎり 鶏もつ

 

■東海・北陸信越ブロック

・新潟県代表:タレカツおにぎり
・長野県代表:野沢菜おにぎり
・静岡県代表:手巻おにぎり かつお
・富山県代表:とろろ昆布おにぎり
・愛知県代表:手巻おにぎり 海老天むす
・岐阜県代表:手巻おにぎり 鶏ちゃん
・石川県代表:かにめし風おにぎり
・福井県代表:ソースカツおにぎり
・三重県代表:手巻おにぎり 牛しぐれ煮

 

■近畿ブロック

・滋賀県代表:山菜ごはんとしじみのっけおにぎり
・奈良県代表:黒米カレーおにぎり
・京都府代表:ちりめん山椒おにぎり
・大阪府代表:牛すじおにぎり
・和歌山県代:表目張りおにぎり
・兵庫県代表:カツめしおにぎり

 

■中国・四国ブロック

・岡山県代表:えびめしおにぎり
・鳥取県代表:手巻おにぎり らっきょう入カレー
・広島県代表:焼き穴子入りおにぎり
・島根県代表:手巻おにぎり しじみ佃煮
・山口県代表:山賊おにぎり
・徳島県代表:徳島ラーメン風おにぎり
・香川県代表:うどんだし風おにぎり
・愛媛県代表:鯛めし風おにぎり
・高知県代表:かつおめしおにぎり

 

■詳しくはこちらから

 

■イオンお買物アプリ

 

 

 

 

おにぎり選挙に「おむすびの日」

 

「おにぎり」に「おむすび」
なんだかごちゃごちゃしそうですが、
これら2つには、それぞれ制定日があります。

 

「おむすびの日」は、1月17日。
由来は1995年1月17日に発生した
阪神大震災です。

寒く厳しい時期に避難生活を
強いられた人々に、

ボランティアの人たちによって
行われる炊き出しの中で
すぐに配られたのがおむすびでした。

 

この時にお米やごはんの大切さを
見直す運動が行われ設立されたのが
「ごはんを食べよう国民運動推進委員会」です。

この委員会が震災を忘れないようにと
声をあげ制定されたのが、
「おむすびの日」なのです。

 

一方、「おにぎりの日」
日本最古のおにぎりが発掘された
石川県能登半島に位置する
旧鹿西(ろくせい)町 (現 中能登町)が
町おこしのため記念日登録をし、
制定されました。

鹿西の「ろく(6)」から6月を、
そして毎月18日に制定されている
「米食の日」から取って
6月18日が「おにぎりの日」になったのです。

 

また、「おにぎり」と「おむすび」の
呼び方については諸説ありますが、

まずはその形、
おむすび型とは三角のことを指し、
そのため、「おむすび」は三角、
丸いものは「おにぎり」という説と、

逆の説もあり、
「おにぎり」が三角で「おむすび」は俵型。
この説では神聖な山の神様に
あやかるため
山の形に握るからと言われています。

 

他にも、地域によるものとして、
西日本では「おにぎり」
東日本では「おむすび」

これにも逆の説があり、
あるいは古い言葉、丁寧な言葉、
女言葉など、形や呼び方に
さまざまなものが存在します。

 

人それぞれということが
あるのかもしれません。

 

お母さんの味、遠足、運動会・・・
そしてさっと買える便利な味もまた、
おにぎり、おむすびなんですよね。

 

今度の選手権、地域によって
こんなにも種類があるんですね。

この機会に、いろんな味に
挑戦してみるのも
いいかもしれませんね。

 

さて、どれが1位に
なるのでしょうか?

あなたの予想は?
私は・・・

 

 



スポンサーリンク

 

 

「地物おにぎり総選挙」結果発表

 

1月17日「おむすびの日」にあわせて、
人気ベスト5を発売。

 

3万票を越える投票から、
見事ベスト5に選ばれたおにぎりは・・・?

 

 

・第1位 愛知県 海老天むす 138円(税別)

醤油だれをまぶしたご飯に、
甘口のたれに絡めた海老天をトッピングした、
幅広く愛されているおにぎり。

 

・第2位 京都府 ちりめん山椒おにぎり 138円(税別)

ちりめんじゃこの旨みと
山椒の風味が合わさったちりめん山椒を、
ご飯と一緒に炊き込んだおにぎり。

 

・第3位 三重県 牛しぐれ煮おにぎり 138円(税別)

三重県の地域食であるしぐれ煮。
濃厚で甘辛い牛肉のしぐれ煮を
具材に盛り込んだおにぎり。

 

・第4位 東京都 肉みそ(江戸甘味噌使用)おにぎり 118円(税別)

甘口でコクのある江戸甘味噌に
鶏そぼろを加えて
旨みを引き立たせたおにぎり。

 

・第5位 山口県 山賊おにぎり 100円(税別)

梅・鮭・昆布が入っていて
色々な味が楽しめる、
具材が盛りだくさんのおにぎり。

 

 

■人気ベスト5商品 販売概要

販売期間:2019年1月17日(木)~1月21日(月)
販売店舗:本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等約400店舗※

※店舗により取り扱いのない場合がございます。

 

 

 

 

 - イベント・行事 , , , , ,