【小さな習慣で毎日がうまくいく365日の願かけ】読むだけで幸せ心が上向きになる本とは

   

 

 

読むだけでちょっと幸せになれる?
猫が願かけを紹介してくれる
幸福をまねく大事典、

『小さな習慣で毎日がうまくいく365日の願かけ』
ライツ社から2018年12月15日(土)発売されます。

 

暮らしの中に、心を上向きにしてくれる
エッセンスを取り入れられる
日々の暮らしを豊かにする、
ちょっとした習慣。

 

挿絵は「擬人化された猫」の絵で有名な
イラストレーター/絵本作家の布川愛子さん。
読むだけでも心癒される一冊となっています。

 

 

 

幸福をまねく大辞典

 

「願かけ」と聞くと「神頼み」みたいな
イメージがあるかもしれませんが、

日々の暮らしを豊かにする、
ちょっとした習慣という
暮らしに身近な存在の願かけ。

心を上向きにしてくれる
エッセンスを取り入れられる
となっています。

 

今東西のおまじないやジンクス、ゲン担ぎ、
風習や伝統行事など、
その時期その季節にぴったりのものを
1日1つ紹介。

 

願かけの種類は恋愛、友情、家族、お金、
健康、勉強、お仕事など
生活にまつわるものばかり。

 

朝起きて本を開いたときに
「今日はどんな楽しい1日が
待っているのだろう・・・」
という明るい気持ちを与えてくれる、

 

「幸福をまねく大辞典」として
あなたの毎日に寄り添います。

 

 



スポンサーリンク

 

たとえば、こんな願掛け・・・

 

・12/25「好きな人と鐘の音を聞く」

クリスマスに好きな人と教会に行き、
鐘の音が聞こえたら、
近い将来その人と結ばれると言われています。

電話しているときに聞こえてもOK。
天使の祝福を受け、
幸せな未来へと続く恋のジンクスです。

 

・1/3「年初めに新しい服をおろす」

バーゲンに行った次の日にできる
財運UPのおまじない。

新年に服をおろす、
または身につけるものを1つ新しくすると、
ラッキーの神様が服をたくさん
プレゼントしてくれると言います。

 

・1/16「新月の日に髪を切って厄ばらい」

「髪を切ること」には厄ばらいの
効果があります。

おすすめのタイミングは
新月から満月の間。
新月に近いほど効果は高く、
思い切ってショートカットにすると、
劇的に変化があるかもしれません。

 

・1/27「仕事をのミスはトイレに流す」

働く人の強い味方になる願かけ。

仕事でミスをしてしまった日は、
ランチ前にトイレへ直行。

個室に入り、左手の人差し指で
トイレットペーパーにミスした
日時を書いてください。
あとはそれをトイレに流すだけで
気分爽快。

 

などといった
すぐに試せる願かけやおまじない、
ジンクスが365日分!

 

この本が星座占いと違うところは、
最下位やそれに近い順位だった日に
気持ちが下がる、
そんなことが絶対にないことです。

 

願かけは、毎日のお守り。
そしてなにより、
もっと幸せになりたいと思う、
まっすぐな気持ちのあらわれです。

 

新しい年をステキな年にするために、
あるいは、プレゼントにも
ぴったりの本です。

 

 

 

 

 

 - ライフハック , ,