【ねこ検定 第3回】試験内容や合格率は?受験料各種割引についても
『ねこ検定』とは、
ねこへの理解を深めることで
人とねことの生活が
より豊かになることを目指し、
2017年3月スタートしました。
これまでに第2回開催されており、
累計延べ受験者数、約7,000人。
全国のねこ好きの方に
大変好評の検定です。
第3回となる今回は、
「法律とお金」の項目を
試験範囲に盛り込み、
さらにねこの専門的な
知識を学べるようになりました。
また、今回より団体割引と
再挑戦割引の2つの割引ができ、
より多くの方が
受験しやすくなりました。
ねこが好きな方なら
どなたでも受験できます。
愛するねこのことを知り尽くして、
ねこマスターを目指してみませんか!?
出題レベルや範囲および難易度
全級、マークシート 100問
(4者択一形式)で出題されます。
合格基準は、全級、全100問中
概ね70問以上正解者は合格(正答率70%)
■レベル:初級
猫にストレスを与えることなく、
一緒に暮らす知識を有し、
猫とのより良い関係を築ける
猫のパートナーレベル。
・出題範囲:
「改訂版 ねこ検定公式ガイドBOOK※」より出題。
※2016年発売「ねこ検定 公式テキスト」でも代用可
■レベル:中級
猫の一生に責任を持ち、
互いに幸せに暮らせる知識を有し、
さらに猫に関する知識を求められれば、
的確にアドバイスができる
猫のスペシャリストレベル。
・出題範囲:
「改訂版 ねこ検定公式ガイドBOOK※」
「ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編」
および公認参考書「ねこの法律とお金」から約75%出題。
※2016年発売「ねこ検定 公式テキスト」でも代用可
■レベル:上級
猫の行動や気持ちを理解し、
ストレス予防や医療、法律にも精通。
猫に関する知識を活かした活動や、
職業を目指すのにふさわしい
猫のマスターレベル。
・出題範囲:
「ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編」
および公認参考書
「ねこの法律とお金」から約70%出題。
スポンサーリンク
ねこ検定について
■実施日程
<第3回>
2019年3月24日(日)
■申し込み締め切り
<第3回>
個人申込:2019年2月25日(月)
団体申込:2019年2月18日(月)
■受験料
初級:4,800円
中級:5,800円
上級:6,900円
初級・中級 併願:9,400円
中級・上級 併願:11,200円
上級は中級に合格していることが
合格認定の前提となります。
※中級・上級の併願受験は可能です。
ただし、上級が合格ラインに達していても
中級が不合格になりますと上級も
不合格になります。
※上級を単願での受験される場合は
中級の「合格認定番号(12桁)」が
必要になります。
■各種割引
・再挑戦割(通常価格より10%OFF)
過去に受験された級を再挑戦される方に
適用される割引です。
※受験には過去受験された際の
受験番号が必要になります。
※再挑戦割はインターネット申込限定です。
受験級 受験料
中級:5,220円
上級 再挑戦割引:6,210円
・団体割引(5%OFF)
5名様以上のグループでの
申し込みに適用されます。
■試験会場
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
※受験会場は受験票にてご案内。
2019年5月中旬ごろより
全受験者へ結果通知を発送予定。
合格者には合格認定証が送付されます。
公式テキスト
検定に合格するための学習用として
利用するのはもちろんですが、
この一冊を読めば、猫に関する
かなりのことを、
正しく知ることができます。
人と猫がもっと幸せになれるようにという
願いを込めて、読んで、楽しんで、
勉強できる・・・
そんな思いが詰まった一冊です。
■ねこ検定公式ガイドBOOK 改訂版
■ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編
■ねこの法律とお金
※この情報は掲載時点での情報です。
掲載内容について古い情報や
誤りがある場合がございますので、
必ず公式HPにて最新情報を確認してください。